熱中症対策グッズ
無料サンプル・見積もりのお申し込み
  1. HOME
  2. コロタツマガジン
  3. 不織布マスクとは?おすすめマスクと使用時の注意点

不織布マスクとは?おすすめマスクと使用時の注意点

不織布マスクとは?おすすめマスクと使用時の注意点

新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスなどの感染症、花粉やPM2.5などの侵入予防に高い効果が期待できるといわれている不織布マスク。
最近はデザイン性に配慮されたお洒落なマスクもありますが、マスクを選ぶときに大切なのは、やはり性能でしょう。
「不織布マスクってどれも同じではないの?」と思われるかもしれませんが、不織布マスクにはさまざまな加工が施されており、性能もそれぞれ異なります。期待する効果を得るためには、性能に応じた使い分けをしなければなりません。
そこで今回は、不織布マスクの特徴やおすすめのシーン、選ぶときのポイントや使用する際の注意点などを解説します。

不織布マスクの特徴

不織布マスクは、ウイルスや花粉などの小さな粒子の侵入を防ぐ機能が優れていると、よく知られています。
具体的には、どのような点が他素材のマスクと異なるのでしょうか。不織布マスクの特徴を少し掘り下げてみましょう。

フィルター機能が優れている

不織布マスクの「不織布」とは、繊維同士を織り込むのではなく、熱的・機械的・化学的処理により繊維を接合させた布を指します。不織布の目の細かさは、使用する繊維の素材や太さでコントロールが可能です。
不織布は、通気性の良さと細かい粒子の侵入を防ぐフィルター機能を兼ね備えており、エアコンのフィルターや紙オムツ、ウェットティッシュなどにも利用されています。
この特徴に企業が目を付け、不織布が家庭用マスクに使用されるようになったのは2003年(平成15年)頃からとされています。それ以前はガーゼのマスクが広く使用されていました。
当初は花粉症対策グッズとして注目されていましたが、PM2.5やウイルスにも対応できる商品が次々開発されました。新型コロナウイルス感染症の流行にともない、一時的に入手が困難になったことは記憶に新しいでしょう。
マスクの素材には、不織布以外にも布やガーゼ、ウレタンなどが利用されていますが、感染症対策を目的とするならば、やはりフィルター機能が優れている不織布マスクがおすすめです。
また、不織布マスクは使い捨てが前提となるため衛生的なことも、メリットといえます。

飛沫の吸い込み抑制効果が期待できる

マスクを着用すると、咳やくしゃみによる飛沫の拡散が抑えられますが、不織布マスクを着用していても一般的に飛沫の減少量は8割程度と言われています。布マスクの飛沫減少量が7~8割程度とされているため、その効果はあまり変わりません。
しかし、不織布マスクと他素材のマスクが大きく異なるのは、飛沫の吸い込み抑制効果です。優れたフィルター機能を持つ不織布マスクを着用すれば、空中に浮遊している飛沫の吸い込み量を約三分の一に抑えられると言われています。
対して、布マスクやウレタンマスクによる吸い込み飛沫量の減少効果は二分の一にも届きません。
不織布マスクであれば、着用している人が感染源となることを防ぐと同時に、感染するリスクを抑えられるでしょう。

多層構造でさまざまな加工がされている

不織布マスクは1枚のシートでできているようにも見えますが、実際は3~4層の多層構造になっているのが一般的です。
フィルター機能で最も重要な役割を果たすのは中間層にある不織布ですが、繊維の目の細かさだけに頼るのではなく、帯電加工などで粒子の捕集機能を向上させているものあります。
最近では、外気と接する面の不織布に光触媒加工や撥水加工などを施したマスクが販売されていることも。
マスクを選ぶときには、フィルター機能だけではなく。外側や内側の不織布に施されている加工にも着目してみましょう。

不織布マスクはこんなシーンにおすすめ!

不織布マスクはこんなシーンにおすすめ!

最近は、不織布マスクを感染症の予防だけではなく、お洒落やすっぴん隠しに使う方も増えてきました。
しかし、不織布マスクの着用が大きな効果を発揮するのは、やはり“密”が問題となるシーンです。
多くの人が集まる「密集場面」、人との接触が避けられない「密接場面」、換気が難しい「密閉場面」など、場面ごとに不織布マスクのメリットをみていきましょう。

通勤電車や会議室、学校など多くの人が集まる密集場面で

通勤通学時の電車やバスは、人が密集する典型的な場面です。人が多い会議室や学校なども、密が避けられない場面でしょう。
このような場面では、飛沫感染のリスクがとても高くなるため、マスクの着用が強くすすめられます。
布マスクやウレタン素材のマスクでも飛沫の拡散はある程度抑えられますが、飛沫を吸い込むリスクを考えると、やはり効果が不十分といえます。密集場面では不織布マスクを着用して、できるだけ感染リスクを減らせるように気を付けましょう。

人との密接が避けられない医療施設や接客業の現場で

病院・介護施設・福祉施設などの医療関連施設では、感染予防策が施されているにもかかわらず、クラスターの発生があとを絶ちません。
これは、利用する方とケアする方の接触が避けられないこと、持病を抱えている方や高齢の方など病気に対する抵抗力が落ちている方が多く利用することなどが背景にあると言われています。
また、顧客との対面業務がメインとなる接客業、企業での採用面接なども、人と人との距離が近い密接した場面の一つといえます。
このような場面でも、不織布マスクが活躍します。不織布マスクを着用すれば、クラスターの発生を抑えられるため、働く方・利用する方ともに安心して接することができるでしょう。

工場など密閉された作業現場で

工場など換気が難しい密閉された作業現場でも、不織布マスクは大いに役立ちます。不織布マスクは通気性が良く、長時間着用しても息苦しさを感じにくいのが特徴です。
また、呼気に含まれる雑菌などの拡散を防ぐため、衛生的な環境が維持されやすくなります。
ただし、粉塵やアスベストなどの吸引防止を目的とする場合は、産業用の防塵マスクを使用しなければなりません。一般に流通している不織布マスクでは十分な効果が得られないため、ご注意ください。

不織布マスク選びのポイント【性能とフィット感】

不織布マスク選びのポイント【性能とフィット感】

不織布マスクを選ぶ際に重要なのは、マスクの性能と装着した際のフィット感です。両者がそろってはじめて、マスクの効果は十分に発揮されます。

マスクのフィルター性能に着目

マスクの性能は、遮断できる粒子の大きさと遮断率で評価されます。一般的な指標としてよく用いられるのは、細菌ろ過効率(BFE)、ウイルスろ過効率(VFE)、微粒子ろ過効率(PFE)です。
各ろ過効率はパーセントで表され、数値が高いほど性能が高くなります。マスクのパッケージにも表示されているため、見たことがある方もいることでしょう。

ここでは、それぞれの指標の内容をわかりやすく解説します。

細菌ろ過効率(BFE)

細菌ろ過効率(Bacterial Filtration Efficiency:BFE)は、約3㎛の細菌を含む粒子の遮断率を表す指標です。

花粉の大きさは約30㎛なので、花粉症対策が目的の場合はBFEをチェックしましょう。

ウイルスろ過率(VFE)

ウイルスろ過効率(Viral Filtration Efficiency:VFE)は、約0.1㎛~5.0㎛のウイルスを含む粒子の遮断率を表す指標です。

実際の試験では、約1.7㎛の粒子が使用されます。くしゃみや咳をした際に飛び散る飛沫の大きさは、3~5㎛程度とされていますので、飛沫感染予防が目的の場合は、VFEの数値に着目してマスクを選びましょう。

微粒子ろ過率(PFE)

微粒子ろ過効率(Particle Filtration Efficiency:PFE)は、約0.1㎛の粒子の遮断率を表す指標です。

ウイルスの多くは大きさが0.1㎛程度のウイルスなので、ウイルスそのものや空気感染の原因となる飛沫核(飛沫が乾燥して小さくなったものや、もともと5㎛以下の粒子)などを遮断したい場合は、PFEをチェックしましょう。PFEの数値が高いものは、PM2.5対策にも有効と言われています。

顔にフィットするものを選ぶ

どれほど性能の良いマスクを選んでも、顔とマスクの間にすき間があると十分な効果を得られません。不織布マスクは大人用・子ども用・女性用など、さまざまなサイズがあるため、顔の大きさに合うサイズを購入しましょう。
また、市販の不織布マスクには、顔のカーブに沿うように縫製されている「立体タイプ」と、じゃばら状になっている「プリーツタイプ」の2種類があります。
立体タイプは息苦しさを感じることが少なく、メイクが落ちにくいため人気がありますが、一般的に伸縮性が乏しくて顔との間にすき間ができやすいのが難点です。

一方、プリーツタイプは形や大きさの微調整が可能です。鼻まわりや頬にすき間なくフィットするため、正しく装着すれば高い感染予防効果が期待できます。
したがって、フィット感を重視する場合や、家族や職場でマスクをシェアしたい場合は、プリーツタイプを選ぶのがおすすめです。
フィット感を高めるためには、耳ひもの素材にも注意しましょう。耳ひもが不織布の場合、着脱を繰り返すとたるみが生じて、顔とマスクの間にすき間ができることがあります。不織布の耳ひもは耳が痛くなりにくいというメリットがありますが、たるんでしまうと十分な効果が期待できません。ゴムの耳ひもが不快な場合は、ひもを頭の後ろで止めるグッズなどを利用してフィット感をコントロールするようにしましょう。

おすすめは全国マスク工業会認定マスク

マスク選びに迷ったら、全国マスク工業会認定のマスクを選びましょう。以前まで家庭用マスクや医療用マスクは性能に関する検定基準がありませんでした。
そこで、全国マスク工業会は2006年に誇大広告の禁止や表示の仕様の統一などを定めた、独自の表示・広告自主基準を設けました。
この基準をクリアし、さらに品質基準や製造管理基準を満たすマスクは、全国マスク工業会会員マークの表示が許されます。マークは商品パッケージなどに表示されているため、購入の際に確認してみましょう。

全国マスク工業会について詳しくはこちら▼

アイグッズの不織布マスクを紹介!

最後にアイグッズの不織布3層構造マスクを紹介します。アイグッズの不織布マスクには、安心につながる2つの理由があります。

遮断率試験済み!全国マスク工業会認定

アイグッズの不織布マスクは、全国マスク工業会認定マスクです。
国内の第三者機関による、細菌ろ過効率(BFE)・ウイルスろ過効率(VFE)・微粒子ろ過効率(PFE)試験で、花粉やウイルスを99%カットしたフィルターを採用しています。
さらに、鼻まわりをしっかりカバーするノーズワイヤーが入っている立体構造で、やわらかい耳ひもを採用しているので、顔にすき間なくフィットする安心設計です。

実績のある大規模工場から仕入れ

マスクの生産は、中国政府の監査工場で行なっています。ひもの強度の改良を実施し、ひも取れについて全数検品を実施するなど、細かくケアをしながら生産しているため、安心してご使用いただけます。

不織布マスクの使用で気を付けること

不織布マスクに限らず、マスクは正しく装着しなければ十分な効果が期待できません。上下や裏表をきちんと確認して、顔にしっかりフィットさせて使用してください。
また、不織布マスクはウイルスなど、病原菌の侵入を完全に防ぐものではないということを理解しておきましょう。
不織布マスクを使用していても、感染リスクをゼロにすることはできません。「3密を避ける」「ソーシャルディスタンスを確保する」など、感染対策を徹底する必要があります。

まとめ

不織布マスクは一見どれも同じに見えるかもしれませんが、加工や性能はそれぞれ異なります。
購入の際には、細菌ろ過効率(BFE)、ウイルスろ過効率(VFE)、微粒子ろ過効率(PFE)の数値をチェックして、目的に合うマスクを選びましょう。
例えば、飛沫感染の予防を目的とする場合はVFE、ウイルスそのものを遮断することを目的とするならばPFEの数値が高いものがおすすめです。
また、不織布マスクは顔にすき間なく装着しなければ、期待する効果が得られません。性能だけではなくマスクの大きさや形状にも配慮して、顔にフィットしやすいマスクを選んでください。

文・監修:中西 真理(薬剤師)
1995年薬剤師免許取得。薬学修士。
医薬品卸にて一般の方や医療従事者向けの情報作成に従事。その後、調剤薬局に勤務。
現在は、フリーライターとしておもに病気や薬に関する記事を執筆。

28

おすすめのコロナ対策グッズはこちら

快適マスク

1日中着けても快適!仕事効率アップ!「快適マスク」が新発売!吸水速乾で快適だからアゴマスクにならない!

快適マスク

ひんやり涼感夏マスク

涼感素材でひんやり。顔にフィットする3D構造で熱中症対策、紫外線対策、日焼け防止など夏の季節にピッタリです。

ひんやり涼感夏マスク

よくある質問Q&A

よくある質問

CAUTION

弊社の製品は感染(侵入)を完全に防ぐものではありません。
コロナウイルス感染症を避けるための「3密を避ける」「ソーシャルディスタンスの確保」など、厚生労働省の指針を意識の上で、状況によってプラスアルファーの道具として弊社製品を所属団体内でご活用ください。

2メートルあけよう