サーモエントランス IGSE01
無料サンプル・見積もりのお申し込み
  1. HOME
  2. コロタツマガジン
  3. あなたのオフィスは大丈夫?正しいマスクのつけ方・マナーで快適なマスク生活を

あなたのオフィスは大丈夫?正しいマスクのつけ方・マナーで快適なマスク生活を

あなたのオフィスは大丈夫?正しいマスクのつけ方・マナーで快適なマスク生活を

新型コロナウイルスの流行により、マスクはすっかり欠かせない存在となりました。

マスクをつけていないとお店や施設に入れないことがあったり、周りの人がマスクを着用していないと不安になったりすることも増えたと思います。マスクを着用していることへの関心や信頼度は、依然として高いままです。

しかし、マスクの正しいつけ方や外し方まできちんと把握できているでしょうか。マスクは、ただつけていれば安心というものではありません。むしろ、取り扱いを間違えてしまえば感染を助長することにもなりかねません。

そこで、今回はよりマスク生活を快適かつ安心に過ごすために、マスクのつけ方やマナーを中心に、正しいマスクの取り扱い方法について解説します。マスク必須の世の中になってから随分と経ちますが、社内の人は対策できているか改めて見直してみてください。

正しいマスクのつけ方

マスクの効果を十分に発揮させるためには、マスクのつけ方が非常に重要です。

正しいマスクのつけ方について、ポイントごとに解説します。

■表裏の見分け方

表裏の見分け方

間違えている人が非常に多いのが、マスクの表裏です。普段マスクをつけるときに、マスクの表裏をきちんと意識しているでしょうか。市販されているマスクの大半は、鼻に当てる部分にワイヤーが入っているので、上下はわかりやすくなっています。

ですが問題となるのはマスクの表裏です。

表裏を見分けるためには、プリーツの向きに注目してください。プリーツが下向きになるようにつけるのが、正しい向きです。

プリーツが上を向いていると、ひだの隙間に空気中のほこりや汚れ、ウィルスや花粉などが溜まってしまうからです。つまり、表裏を間違えてしまうと、プリーツに蓄積した汚れを通して空気を吸うことになってしまいます。

また、マスクの表裏を正しく認識できていないと、一度外して再度つける際に、表裏がわからなくなってしまうこともあります。それにより、外気にさらされていた面を内側につけてしまうことにもなりかねないので、大変危険です。

マスクの裏表を間違えることで、マスクの縫い目や紐の接続部分が必要以上に肌に触れ、肌トラブルを引き起こすこともあります。

プリーツの向きを間違えている人は、街中でも非常に多く見られるので、ぜひとも気をつけたいポイントです。社内でも、誤った向きでマスクをつけていたら社員同士で指摘ができるように情報の共有をしておきましょう。

使用しているマスクの向きが分からない場合は、注意書きを確認する、もしくは製造・販売会社に問い合わせするのが最も確実な方法です。

■顔にぴったりとフィットさせて、隙間をつくらない

顔にぴったりとフィットさせて、隙間をつくらない

次に、マスクを顔にフィットさせることも重要です。マスクと顔の間に隙間があると、そこからウイルスや細菌が入りやすくなってしまいます。

特に不織布マスクの場合は、隙間をつくらないことで二重マスクと同等の飛散防止効果が期待できます。

隙間を作らないためにも、マスクの表裏を確かめましょう。また、見た目から勘違いしやすいのですが、ヒモが外側に出ている状態が正しい向きです。

ヒモが外側になっている方が、隙間ができづらく、密着度が高まるためです。プリーツの向きで表裏を判断すれば、自然とヒモの位置も正しくなっていることがほとんどです。

ただし、まれに異なる構造のマスクもあるので注意書きをよく読んでから着用しましょう。

■マスクの中のワイヤーを鼻の形に添うように折り曲げ、隙間ができないようにする

マスクの中のワイヤーを鼻の形に添うように折り曲げ、隙間ができないようにする

隙間ができやすいのが、高さのある鼻の周りです。マスクの中のワイヤーを押し、鼻の形に添うように調整してください。

調整できたら、隙間ができていないか鏡を見てよく確認しましょう。

隙間なくマスクを装着すると、夏場は息苦しいと感じるかもしれません。

厚生労働省は「夏期の気温や湿度が高い中でマスクを着用すると、熱中症のリスクが高くなる恐れがある」として、屋外で人との距離が十分に保てる場合などにはマスクを外して休憩することも呼びかけています。

その場合、人のいないところでは適度にマスクを外して呼吸をし、体に負担のかからないよう留意しましょう。

■マスクを広げてあごを包むようにする

マスクを広げてあごを包むようにする

マスクのサイズが合っていないのか、マスクからあごが出てしまっている人も多く見られます。プリーツを広げて、必ずあごまで包むように装着してください。

あごが出ていると、あごに付着したウイルスが口に侵入してしまう恐れがあります。小さすぎるマスクは、鼻やあごがマスクからはみ出してしまう原因となります。

顔の大きさには個人差があるので、自身に合うサイズのマスクを探してみてください。

自分の顔に合っていないマスクを着用すると、マスクがずれて直すために何度もマスクや顔を触ることになります。自身に合うサイズのマスクを使用することはとても大切です。

マスクの効力が低いつけ方

一方で、マスクのつけ方を誤れば、効果は半減してしまいます。周りの人に不快感を与えることにもなりかねません。マスクの効力を損なってしまうとされているつけ方を紹介するので、普段のつけ方と照らし合わせてチェックしてみてください。

■あごに下ろす

あごに下ろす

息苦しさのあまり、マスクをあごまで下ろしたくなることもあるでしょう。しかし、マスクをあごに下ろしてしまうと、あごに付着したウイルスがマスクの内側についてしまいます。

マスクの位置を戻す際に感染の危険が高まるので、注意しましょう。

■鼻が出ている

鼻が出ている

マスクは、主に鼻と口を覆うためのものです。肝心の鼻が出ていては、鼻からウイルスを吸い込んでしまう恐れがあります。

マスクは、必ず鼻まで覆うように装着してください。

■マスクを触る、動かす

マスクを触る、動かす

ついやってしまうのが、不必要にマスクを触ってしまうことです。正しく装着できたら、そのあとは極力マスクには触れないよう注意しましょう。

外気にさらされ続けたマスクの外側は、ウイルスや細菌などが付着している可能性があります。むやみに触ってしまうと、そこから接触感染を引き起こすことにもなりかねません。

マスクの外側はウイルスで汚染されているかもしれないことを心得ておきましょう。

むやみにマスクを触ってしまうと、マスクの表面についたウイルスに触れてしまう原因となります。接触感染の危険性が高まるので、絶対にやめましょう。

■隙間ができる

隙間ができる

マスクと顔の間に隙間があると、ウイルスや細菌が入り込みやすくなってしまいます。隙間を作らないためには、顔の大きさに合ったサイズのマスクを選ぶことも大切です。

ぶかぶかのマスクを使用していると、隙間ができやすくなってしまいます。顔が小さい人は、子供用や女性用のマスクを活用しましょう。

マスクは外し方も重要

マスクは外し方も重要

正しくマスクをつけられたら、今度は外し方も重要です。マスクの取り扱いは、捨てるときまで気を抜いてはいけません。いい加減になりやすい部分なので、気をつけましょう。

正しいマスクの外し方

正しいマスクの外し方を、順を追って解説します。

■片方のひもを外す

片方のひもを外す

まず、片方のヒモだけを慎重に外します。このとき、マスクのフィルター部分には触れないようにしてください。マスクは、外側にも内側にも、どちらにもウィルスが付着している可能性があります。マスクを外すときは、フィルター部分には触れず、耳紐を持ってください。

■もう片方も外す

もう片方も外す

同様に、もう片方のヒモの部分もつかんで外します。

■外したらすぐに密閉にして捨てる

外したらすぐに密閉にして捨てる

外したマスクは、ビニール袋に入れて封をしてから捨てましょう。

マスクに付着したウィルスは、数日間の感染力を持っています。そのため、マスクのポイ捨ては感染拡大の観点からも危険です。ビニール袋に入れて、必ず口を縛ってから捨ててください。

ゴミ箱にもフタがついていると、密閉性が高まるのでより安心です。マスクを外したあとは、手を洗うことも忘れないように気をつけてください。

良くないマスクの保管方法

食事中やマスクを外さなければいけない場面が必ずあります。

よく行われている良くない保管方法の例をご紹介します。

■机の上に置く

机の上に置く

会議中や食事中など、外したマスクを机の上に置いてしまうことはありませんか。机には、ウイルスが付着していることも考えられます。

そのため、マスクにウイルスが移ってしまったり、反対にマスクから机にウイルスが移ってしまう危険性もあります。外したマスクは放置せずに、ケースの中にしま​いましょう。最近では、仮置き用のマスクケースも販売されています。

■ポケットに入れる

ポケットに入れる

マスクを一時的に外したとき、なくさないようにポケットに入れてしまうこともあるかもしれません。しかし、マスクからポケットにウイルスがついてしまったり、手にウイルスが付着したりする原因になります。専用のマスクケースを持ち歩いておくと安心です。

ビジネスシーンにおけるマスクマナー

一般的には人と接するのであれば着用が推奨されるマスクですが、仕事中はマスクを着用するべきか迷うケースもあるのではないでしょうか。例えば社外の人と商談や打ち合わせをする際です。

取引先の相手や来客にマスク姿で対応することは、失礼にあたらないのでしょうか。

■つけない方が不快感を与える場合も

人によって意見が分かれる問題ですが、これだけマスク着用が一般的になった世の中です。

これまでであればマスクをつけたままの対応は無礼という意見もありましたが、最近ではマスクをつけずに人と接することを不快に感じる人が増えています。相手がマスクをしたままであれば、こちらもマスクのまま対応した方がいいでしょう。

■初対面の相手にはひとことお伝えしましょう

つけない方が不快感を与える場合もあるとは言っても、マスクマナーに対する考え方は人それぞれです。主に接客・営業職では、こちらがマスクをつけていることに対して「表情がわからない」「声が聞き取りにくい」などの理由で逆に不快感を抱くお客様もいます。

初対面の相手には、「このようなご時世ですので、マスクをつけさせていただいてもよろしいでしょうか」とひとこと伝えておくのが無難です。念のため断りを入れておけば、より丁寧な印象を与えられます。

実際、マスクをしたままの会話では声がこもり、相手は聞き取りづらくなってしまいます。事前に、マスクをつけた状態での声の大きさを確認しておきましょう。いつも以上に、話し方や発声に気を配る必要があります。

■リモートの商談ではマスクを外した方が好印象

なお、対面ではなくリモートで商談を行う場合は、マスクを外した方が好印象です。

相手と同じ空間にいるわけではないので、無理にマスクをする必要はありません。リモートでは、ただでさえ音声トラブルが発生しやすくなります。マスクは外して、声が通るようにした方が相手にとって親切です。

また、表情が伝わりやすいので、商談も円滑に進むでしょう。

飛沫防止におけるマスクの役割

新型コロナウイルスの感染経路は、主に「飛沫感染」と「接触感染」です。感染者が咳やくしゃみをすると、ウイルスを含んだ飛沫が飛び散ります。

それを近くの人間が吸い込み感染してしまうことを、飛沫感染と言います。マスクは、この飛沫感染を防止する効果が期待されています。しかし、マスクをつけていても飛沫を完全に防御することはできませんので、ほかの感染対策とあわせてマスク対策を行うことが重要です。なお、マスクをつけていることによって、鼻や口などに直接手が触れる機会は減ると考えられます。

それにより、接触感染のリスクが低下することも期待されています。

マスクは社員で何人正しいつけ方ができているのか?

では、飛沫感染に効果的とされているマスクについて、どのくらいの人が正しいつけ方ができているのでしょうか。

職場で働く社員がマスクを正しくつけられているかどうかを調査をしたところ、以下のような結果となりました。

■布マスクを正しくつけている人の割合

布マスクを正しくつけている人の割合

※2021年8月自社調べ

■不織布マスクを正しくつけている人の割合

不織布マスクを正しくつけている人の割合

※2021年8月自社調べ

調査の結果、正しいつけ方を100%できている訳でないことがわかりました。

特に、ノーズワイヤーなどで固定されない、布/ポリウレタンマスクは不織布マスクに比べて会話時などマスクがずれやすく、マスクを触ったりずらしたりする光景がよく見られます。

また、職種による違いもあるようです。

営業担当は動きが多かったり話す機会が多く、暑いのか、マスクをおろしていたり、鼻が出ていたりすることが多く見られました。

一方、ほとんど座って仕事をしているデザイナーなどは、比較的マスクもしっかりつけていて、マスクを触ることも少ないようです。

※自社調べの結果を元に記載をしておりますので、企業により状況は異なります。一例としてご参考にしてください。

会社として大事なのは正しいマスクのつけ方を社内に周知させること

マスクの効果を十分に発揮させるためには、会社全体で、マスクを正しくつけることが非常に重要であり、社内に感染対策が不十分な人間がいると、周りの社員の士気も下がってしまいます。

どんなに感染対策を頑張っていても、隣の席の人がマスクもせずに咳やくしゃみをしていたら、いつ自分が感染してしまうかもわかりません。そんな環境では、出社するのも億劫になってしまいます。

新型コロナウイルスに対する危機意識は、人それぞれです。感染対策の足並みが揃っていないと、社内で余計な軋轢を生むことにもなりかねません。

これらを防ぐためにも、感染対策のルール作りや社内教育が求められます。

正しいマスクのつけ方を社内でも共有し、社員全員が正しくマスクをつけられるようにしましょう。

社員を感染症の恐怖から守り、安心して働ける環境を提供することも会社の務めです。社員全員が安心して仕事に取り組めるよう、会社として全社員にマスク対策を徹底させましょう。

ただし、感覚過敏や皮膚疾患などの理由で、中にはマスクの着用が困難な人もいます。そういった人々への配慮も忘れないようにしてください。

オフィス用におすすめのマスク6選

オフィス用におすすめのマスク6選

ここで、オフィスでも使いやすいおすすめのマスクをいくつかご紹介します。

■不織布マスク

まずは、定番の不織布マスクです。

弊社の不織布マスクは安心の「全国マスク工業会」認定品です。3層構造のフィルターで、ウイルスや花粉をしっかりカットします。立体構造で、顔へのフィット感も抜群です。個包装タイプは、持ち運びにも便利です。

■快適マスク

給水速乾で蒸れにくく、ストレッチの効いた生地はつけ心地も抜群です。顔に密着しやすいので、隙間ができづらいのもメリットです。それでいて、呼吸がしやすく快適なマスクです。色は、職場でも浮かない白とグレーの2色から選べます。また、水洗いが可能なので、繰り返し使えて経済的です。

■調整マスク

その名の通り、耳元のアジャスターでサイズ調整ができるマスクです。性別や年代を問わず使えるので、会社でまとめ買いするのもおすすめです。個別包装になっているので、社員にも配りやすく衛生的です。

接触冷感や紫外線カットなど、嬉しい機能も搭載。洗って繰り返し使えます。

■極太耳紐 不織布マスク

抗菌加工不織布使用。

毎日のマスク着用の不快感を軽減する、ふんわりやわらか、耳に優しい約6mm幅の太めの耳紐が特徴です。

BFE・VFE・PFE試験にて花粉やウイルスを99%カットしたフィルターを採用し、ノーズワイヤー・立体構造で顔のラインにしっかりフィットします。

機能性と実用性を兼ね備えた製品です。

■3Dハイグレード不織布マスク

より高い機能性を求めるなら、3Dハイグレード不織布マスクがおすすめです。

特殊裁縫による4層の立体構造で、着用時も息がしやすい仕様になっています。口とマスクの間に適度な空間が生まれるので、口紅が落ちづらいのも嬉しいポイントではないでしょうか。

鼻の曲線に密着しやすいワイヤーを採用し、眼鏡曇りの不快感も軽減しています。

■バンブーマスク

竹繊維を使用した環境に優しいマスクです。銀イオン加工が施され、衛生面についても安心できます。また清涼感があり蒸れにくいので、夏場におすすめです。こちらの商品には、マスクフィルターが3枚付属しています。

マスク対策と併せて対策しよう

最後に、マスク対策にプラスして社内でできる感染対策をご紹介します。会社としてきちんと感染対策を行うことは、社員の意識向上にもつながります。

パーテーションの設置

飲食店やスーパーなど、パーテーションを設置する店が増えています。オフィスでも、飛沫感染を予防するために各社員間にパーテーションを設置するのがおすすめです。

また、社員のデスクだけでなく、会議室や休憩室などの飛沫が飛び交いやすい共有部にも置くと効果的です。

社員の検温

社員が自宅で検温してから出社することはもちろん、出社した社員の検温も徹底しましょう。

もちろん、感染者が必ず発熱を伴うわけではありません。無症状感染者も存在するので絶対ではありませんが、発熱している社員の出社を食い止めることは、社内感染の防止につながります。

オフィスでは、衛生的な非接触型の検温器が便利です。十分な数を社内で用意しておきましょう。

消毒

新型コロナウイルスの消毒には、アルコールが有効です。オフィスのいたるところにアルコール消毒液を置いておき、いつでも社員が消毒できる状態にしておきましょう。

アルコール濃度は70〜80%のものを選んでください。手指の消毒はもちろん、オフィス内の消毒も行いましょう。ドアノブやエスカレーターのボタンなどはウイルスが付着しやすいので、こまめな消毒が鍵です。

換気

換気も、感染拡大防止のために大切なポイントです。

空気がこもりがちなオフィスですが、まめに窓を開けて空気の入れ替えを意識しましょう。1〜2時間ごとに1回、窓やドアを開けて換気をしてください。

窓を十分に開けられないときは、サーキュレーターを併用することもおすすめです。

換気は2方向の窓を同時に開けて換気することが推奨されていますが、窓が1つしかない場合などは、サーキュレーターを窓に向けて置きましょう。強制的に室内の空気を外に押し出してくれます。

手洗いの徹底

手洗いは、新型コロナウイルスの感染経路である接触感染を防ぐために有効です。

こまめな手洗いを社員全員に習慣づけましょう。特に、外回りや昼休憩などで外に出た社員が会社に戻るときは、忘れずに手洗いをするようなルール作りをしてもいいでしょう。また、正しい手洗いの方法を社員全員に共有しておきましょう。

まとめ

まとめ

正しいマスクのつけ方や社内におけるマスクマナーについて解説しました。まだまだマスクが手放せない日々が続いており、どこへ行くにも、なくてはならない存在です。

特にビジネスのシーンでは、マスクのつけ方一つで社内・社外の相手に与える印象が大きく変わる場合もあります。不快感を与えない正しいつけ方を徹底することで、他の社員や取引先・クライアントの信用を損なうことを未然に防ぐことができ、感染リスクの軽減にも繋がるでしょう。

マスクをつけずに人と会える日が1日でも早く訪れるよう、いま一度社内のマスクの取り扱いについて見直してみてください。

10

おすすめのコロナ対策グッズはこちら

快適マスク

1日中着けても快適!仕事効率アップ!「快適マスク」が新発売!吸水速乾で快適だからアゴマスクにならない!

快適マスク

調整マスク

サイズ調整ができる!企業・団体のまとめ買いにおすすめ!オールシーズン×洗って使える「調整マスク」が新発売!

調整マスク

よくある質問Q&A

よくある質問

CAUTION

弊社の製品は感染(侵入)を完全に防ぐものではありません。
コロナウイルス感染症を避けるための「3密を避ける」「ソーシャルディスタンスの確保」など、厚生労働省の指針を意識の上で、状況によってプラスアルファーの道具として弊社製品を所属団体内でご活用ください。

2メートルあけよう